住宅ローンが組めない・・

信用情報に事故があって住宅ローンを組めない・・

しかし、あなたの信用情報は回復できるかもしれません。信用情報(CIC・JICC)についてはインターネットで調べただけでは解らないことがあります。信用情報の仕組みは複雑です。ネット上で公開されている情報が全てではありません。

信用情報について良く知っていると思われる金融会社の社員であっても、信用情報に直接携わる専門職でもなければ、本当に信用情報を理解されている方は少ないようです。

日常的に信用情報に携わっていない弁護士や司法書士の先生方に、信用情報開示書の見方が分からないという先生がいらっしゃっても無理はないかもしれませんね。

しかし、僅かではありますが、信用情報機関や金融会社に対して、信用情報についての詳細な聞き取りを行い、丹念に裏付けを重ねて調査を行い、信用情報についての研鑽を積まれている方もおられます。そのような希少な専門家の協力が得られれば、住宅ローンを諦める必要はないかもしれません。

CICの「異動」情報を削除する

 CICが管理する信用情報に登録されている「異動」情報は削除できます。CICの異動情報を速やかに削除できる可能性があります。はっきり申し上げて、JICCの信用情報に登録される「延滞」情報を削除する場合と比べますとハードルは高くはなりますが、私どもはCICの異動情報の削除に関しまして、CICに幾度も質問をぶつけ、とことん調査をして参りました。そして私どもは、ある解決法を見つけ出しました。私どもと一緒にCICの信用情報に対する悩みや不安を解決して、念願の住宅ローンを組めるように頑張りませんか?  

 CICから開示された信用情報に「異動」という事故情報が登録されていても、その信用情報を回復させることができます。但し、速やかに回復できる場合と、回復まで5年間待たなければならない場合があります。様々なホームページには「5年間待たなければ、CICの異動情報は削除できない」という記事が多く見受けられますが、そのようなことはありません。CICの「異動」の記録は、必ず5年間残り続けるわけではありません。特定の場合、5年どころか数か月で「異動」すなわちブラック情報を削除させることができる可能性が高いと思われます。 一般的に、CICの信用情報に登録された異動情報は、いったん登録されてしまった後では、どのような手段をとっても抹消することはできません(誤った情報が登録されてしまった場合にのみ、訂正を依頼することが可能)。そして、CICの信用情報にはCICが指定する期間(異動情報の場合は5年以内)情報が残り続けることになります。

スマホの分割購入や奨学金の返済に問題がある場合もブラックになりますか?

 スマートフォンを分割で購入した場合、割賦販売法の適用があります。同法35条の3の36以下に、指定信用情報期間に関する条文があります。 また、同法35条の3の3第3条には、個別信用購入あっせん業者は、購入者との契約に先だって、購入者の年収等の調査をしなければならないとされており、その際には特定信用情報期間が保有する情報を利用しなければならない事になっています。したがいまして、スマートフォンの割賦金の返済が滞りますと、信用情報にその旨が記録され、その情報があっせん業者に共有されることになります。 

 次に奨学金についてになりますが、奨学金にはいろいろな制度がありますので一概には言えません。独立行政法人日本学生支援機構の奨学金の場合、返済を3ヵ月以上延滞した場合に、信用情報機関に登録する旨の記載が同機構のホームページにあります。

完済すれば信用情報は直ぐにきれいになりますか?

 ご自身の信用情報を開示請求して内容を確認しますと、ごく少額な未払い債務の記録が事故情報として載っている場合があります。少額な未払いですので、ご自身もすっかり忘れていたということも少なくありません。この場合に、早く信用情報をきれいにしたいという思いから、払ってしまえば信用情報は直ぐにきれいになるものと思って払ってしまう方が多々おられます。

 しかし、ごく僅かなものであっても支払って完済させてしまいますと、直ぐに信用情報を回復する(きれいにする)ことができなくなってしまいます。他のホームページには「信用情報の回復には5年かかる」という内容のものを見かけますが、そのように決まっているわけでは全くありません。信用情報が何時きれいになるかはご自身の契約内容と、返済を滞納せれてから今日までの経緯によります。少額だから払って完済させれば直ぐに信用情報がきれいになると勘違いして払ってしまうと、直ぐに信用情報がキレイになるということは絶対にありませんので、これだけは十分にご注意ください。

信用情報に何も問題ないのにローンの審査がとおりません・・

信用情報機関に申請して開示される情報と、信用情報機関の会員であるクレジット会社等が見ている情報とが、同じではない場合があります。開示された情報には載ってこない「隠れファイル」とも言える情報があるということになりますが、これは信用情報の開示のやり方の問題でもあります。

例えば、カード会社と契約した際の申込書に記入した連絡先(住所や電話番号)を、信用情報開示申込書にちゃんと記入して開示請求をしたかどうか?ということです。携帯電話を頻繁に変更した、もしくは事情があって複数台の携帯電話を利用していたという事情があって、カード契約時にどの電話番号を記入したか分からない、憶えていないということもあるかと思いますが、そこが分からないと正しく信用情報が開示されないため、信用情報を回復したくとも方法がないということになってしまいます。実際、このことでお悩みの方もおられます。

契約当時の住所や電話番号については調べることもできますので、開示された信用情報に問題が無いように思われるにもかかわらずローンの審査に通らないという場合は、ぜひ当所までお問い合わせください。

何から始めればよいのか分からない・・

 どこの金融会社との契約が未払いになっているのかが分からない、ということはよくあります。その場合まず、ご自身の信用情報を取得していただき、内容をご確認いただくことが第一歩です。

 しかし、信用情報を取得いただくに際しては、金融会社と契約された際に契約書などに連絡先として記載したであろう住所と電話番号を、信用情報開示書に記入する必要があります。契約当時からこれらに変更がない場合は問題ありませんが、変更がある場合には(憶えていなければ)当時の住所と電話番号を調べる必要があります。

 それでは、契約当時の住所と電話番号を全く憶えていない場合は、自身の信用情報を取得することはできないのでしょうか?そのようなことはありません。ご自身では無理でも、然るべき専門家に調査を依頼して、信用情報を開示させることは可能です。ご自身の信用情報が開示されないことには何も進みません。方法はありますので、遠慮なくお問い合わせ頂ければと思います。

携帯電話料金の時効援用

携帯電話の料金を延滞し続けると、信用情報に傷がついてしまいます。

信用情報に傷がつくと、住宅ローンや自動車ローン・教育ローン等のローンが組めなくなり、今後の人生設計に大きく関わってしまう可能性があります。

携帯料金を延滞されている方は、無料にてご相談を受けておりますので、お気軽にお電話ください。

身に覚えのない借金

当事務所のご相談で「身に覚えのない借金」や「信用情報回復」のご相談を頂くケースが増えております。

「身に覚えのない借金」、、、、

調査をすると、同居の家族が勝手に申し込みをして借金をしたケースや、前の配偶者が勝手に借金をしたケースなどが多いです。

ただ、こういったケースであっても信用情報上ではブラック扱いされてしいますので、今後ローンを組む予定のある方は対処が必要です。

複雑な案件でも、ケースによっては解決出来る方法も有りますので、ご相談ください。

携帯電話・スマホの通話料と分割契約

携帯電話会社が利用している信用情報機関はいくつかあり、

その中でも「通話料の延滞情報」と「携帯・スマホ・タブレットなどの分割購入についての支払い状況」を登録する信用情報機関に分かれます。

携帯電話やスマホ・タブレットなどの通話料や通信料の延滞状況の登録は「TCA」という信用情報機関に登録されます。

携帯やスマホ・タブレットなどの分割契約は「CIC」や「JICC」という信用情報機関に登録されます

「携帯やスマホなどを一括購入された方」は、分割払いと違いクレジット契約をしてないので、支払いが遅れたとしてもCICやJICCには登録はされませんが、

「携帯やスマホなどを分割契約で購入された方」は、61日から3か月以上支払いが遅れてしまうと、CICやJICCの2つの信用情報機関に事故情報や異動情報として、登録されてしまう場合があります。

例え通話料が1000円や数百円の支払いの遅れだとしても、信用情報は傷つきますので、携帯電話の通話料や使用料はきちんと支払いした方が良いでしょう。

スマホ・携帯電話料金の時効援用

スマホ・携帯電話・タブレットの通話料や使用料の延滞は、ご自身の信用情報に反映されてる場合があります。

スマホやタブレットなどの機種を現金一括払いで買った場合は、CICやJICCなどの信用情報機関に載る事はありませんが、

毎月の通話料の中から差し引かれる分割契約の場合は、通話料や使用料を延滞すると信用情報機関に反映され、ご自身の信用情報に傷がついてしまいます。 

スマホ・携帯電話・タブレットなど携帯電話会社に関わる信用情報の回復は、長期間出来ない場合があります。

スマホ・携帯電話会社の信用情報回復につきましては複雑なケースが有りますので、お悩みの方はお気軽にお電話ください。